信頼できる人を見つけること。
信頼できる人とは
「この人の言うことは信用できる」と思える人。
1ヶ月ほど前の話。
ある若者とキャリア面談をした。
専門学校へ進学したが就職先が決まらず卒業。
派遣のアルバイトで実家暮らし。両親も健在。
やりたい仕事・興味のある仕事はなく
毎日家でゲームをしながら過ごす。
現状でも生活に困窮することはないが
何となく今のままでは先行きが不安。
という現代で典型的なケース。
親御さんや知人の方から相談を頂くときも
このケースの若者は非常に多いですが
実際に本人とお会いしてみて感じるのは
決して「仕事がしたくない」というわけではない。
ということ。
失敗したくない。
苦労したくない。
仕事も大事だけど趣味も楽しみたい。
という気持ちがある一方で
ネットには負の情報や口コミ情報で溢れ
期待より不安の方が大きくなり選べない。
決められないのだ。
そして「やってみないとわからない」
という部分も理解している。
失敗の無い人生・苦労の無い仕事なんてないし
前向きに向き合おうとする気持ちも持っている。
であれば仕事を探す前に
信頼できる大人を探すことをおススメする。
- この人の言うことなら、やってみようと思える人。
- 困った時、息苦しい時、心が締めつけられる時に相談できる人。
別に親でなくてもいい。
知人でもNPOとか外部の人でも。
ただ背中を押すだけでなく
押した後に見守ってくれる人を。
どんな仕事が向いているのか
自分でわからない・決められない。
でも何とかしたいのであれば
「信頼できる人のアドバイスを一生懸命頑張ってみる」
という働くきっかけもありだと思うのです。