1.自意識過剰を手放す
2.聞き手の成果に意識を向ける
私も昔プレゼンが苦手でした。人前に立つこと自体苦手で緊張してばかりでしたが、この2つを意識するようにしたら、緊張が気にならなくなりました。
プレゼン内容を繰り返し練習しておくことは言うまでもありませんが、心構えとして一番大きい要因は「自意識過剰」を手放すこと。
・上手く話せるかなー
・失敗したらどうしようかなー
・スライドは解かりやすいかなー
これらは成功の意識が自分向いている。だから緊張しやすい。実際の現場はスピーカーが失敗なく上手に話せれば成功ではなく
・聞き手がどう感じたか
・聞き手に何が残ったか
・聞き手の行動が変化するか
自分が「失敗した」と思ったことでも、相手が何も感じなければ失敗ではない。逆に上手く話せた自己満足が、相手には解かり辛く何も伝わってなければ意味がない。
相手が何を求めているのか
どうすれば聞き手の成果に繋がるか
そのために何ができるか
自分がイイ格好をするよりも
相手を満足させることを優先すれば
緊張は自然とほどけていきます。
【参考】こちらもどうぞ