会話で「待つ」って大切。
マシンガンのように自己紹介してみたり、面被りクロールのように一方的に売り込む人がたまーにいる。待てない人との会話は苦痛だ。
売り込めば売り込むほど人の心は離れていく - hataraku日記
また聞き手が話せない別のケースとして、考えが上手くまとまっていなかったり、表現や例え・言葉が出てこなかったり。間を嫌って相手が話出してしまうパターンです。
「言いたいことは言わなければわからない」
そんなことは100も承知。しかし言葉が頭でぐるぐる回ってしまう人もいます。そういう時は、会話の主導権を渡してあげることも、必要だと思います。
「早く意見が聞きたい」
「で、結論は?」
答えを急ぐ時もあるけれど
相手が話すことを考えているようなら少し待ってみたい。
部下だって
生徒だって
子供だって
言いたいことはあるのだ。
しかし言葉や文字で出てくるのはほんの一部。
ほとんどは埋もれていている。