学校教育は万能ではない。
それは国の定めで学習指導要領が決まっているから。教えるべきことが決まっており、先生は指定の教科書・教材を使って、指導要領に沿って子供たちに伝えていく。人間教育の面で先生方に裁量はあるが、体罰問題やパワハラ、保護者対応などもあり先生方の苦労は多い。
学校は教育の手段だから
- 学校でしか学べないこと
- 学校でも学べること
- 学校では学べないこと
こうした特性を踏まえおく必要がある。
そして今時代は変化が激しく価値観が多様化、選択肢も多い。すると手段が先行して、手段ありきの教育になってしまうのは気をつけていきたい。仕組みを作るのは大人だが、実際に学ぶ(使う)のは子供たち。
教育の目的は
社会で役立つ人材を育てること
自立した人生を送れるようにすること
子どもの可能性を引き出すこと
そのための手段として学校や様々な教育機関がある。ICTによるオンライン・遠隔教育も広がりを見せ始めているが、みーんな手段。学校も教材も目的ではなく手段。
そんな中、学校では学べないことを学ぶ塾を知人が開設する。
高校生の起業塾、学生向けビジネススクールのBiz-Studyビズスタディー
キーワードは「起業」稼げる学生を育てる。
ビジネスマインド、起業ノウハウ、人脈作りなど社会で生き抜くために必要な教材が盛り込まれている。これも手段だが、学校では物足りない子供たちの可能性を引き上げる素晴らしい仕組み。
私も出来る限り応援したいと思う。