千葉コワーキングスペース201は、千葉駅西口から徒歩数分の所にあります。
※画像は201のTwitterアカウントから引用
私もオーナーの佐々木さんに忘れられない程度にお邪魔しております(最近はご無沙汰ですが、、、)。以前に組織作りの仕事をしていた頃。オフィスでは電話や会議など割り込みも多いし、カフェではオープンすぎるので、201の集中スペースで内職をしてたこともありました。
201は利用者の方々や場の雰囲気がとてもいい。色んな職業=強みを持つプロが集い、交流し混ざることで新たなものが生まれている。201のFacebookページや利用者の方のタイムラインを見ているといつも感じるし、シェアスペースの機能をはるかに超えた価値がある場所だと思います。
コワーキングスペースは会社でも自宅でもない場所。こういう場所で出逢う人はフリーランス・自営業・経営者の方が多くサラリーマンはほとんど見かけない。
が、会社のルールや先輩・上司の価値観で固まってしまっているサラリーマンこそ是非利用してほしい。家族でも上司・部下でもない人達との交流は、自分の価値を知るきっかけになるし、自分にとっての当たり前が、実は誰かに役立てることがあるかもしれない。会社にいては気付かないことが、201のような場には山ほどあると思うのです。
え?
自分の価値なんて知らなくていい?
業務外や休日くらいはゆっくり休む?
海全体が揺れている変化の激しい時代。例え大きい船でも、転覆したり底が抜けていつ海に放り出されるか解からない。何も変化せず動かず安定していたら、やがて船酔いする。
なぜなら、右肩上がりの行動経済成長を支えていたのは人口が増えていたから。マーケットが広がり続けたから、同じことの繰り返しでも物が売れた・給料が上がり安定した。そして人口減少時代に入った。マーケットは縮小するから、価値のあるものだけが必要とされ残る。会社も個人も同じ。
だから今のうちに存在価値を追い続け・磨き続けた人だけが、元気にイキイキと働ける時代がやってくる。不安定で生き辛い時代と見るか、不安定をチャンスと見るか。
あなたはどっち?
余談:
昨日のブログは単発(シェア・リツイート無し)記事としては歴代1位のアクセス数を記録し、Facebookでもコメントやメッセージなど多くの反響がありました。
何気ない学生とのやり取りですが、今後も皆さんの振り返りに使って頂ければと思います。またコメントや感想などの反応は、ブログを書いていてとても嬉しいです。感想・同調・否定・ご指摘などお気軽にコメントどうぞ。
毎日更新を初めてもうすぐ2ヶ月になりますが、自分自身や周囲に色んな化学反応が起こり初めていますが、このネタはまた後日。