スマホの来訪者が増えているので、本文を書く際に気をつけているポイントをメモ。
- 結論を先
- 改行と行間
結論を先
スマホは「しっかり・じっくり」使うというより、スキマ時間・移動中などにサクサクッと使うデバイス。なので先に結論があった方が解かりやすい。『結論~根拠~まとめの流れがベスト。
改行と行間
スマホはPCより横幅が狭いため段落が長く見えてしまう。一文を短くして、意味のまとまりで改行を入れる。段落と段落の間は行間を作る。スマホは縦スクロールが基本だが、行間を空けすぎるのも、ユーザに余計なスクロールを強いることになるので、原則NG。
これだけでも格段に読みやすくなる。
また以下はあくまで補足
- 画像
- 装飾
画像
あくまで内容を補足するもの。本文と無関係な画像や、プロが撮ったっぽいフリー素材の写真は逆効果。
装飾
これも同様。沢山の色を使ったり、絵文字満載の本文は非常に読み辛い。内容が読みたいのに、方向音痴の装飾で内容に集中できない。まさに本末転倒。
補足はあくまで補足なのです。
see also.