船橋で学校関係の方々と一緒にお酒を。
話題は
少子化・高齢化
教育現場の実態、問題点
学生採用のあり方
企業ができること
産学連携
などなど、、、
暑かったこともあり、お酒のペースも早く
気付いたら終電間際でアセりました。
アフターや懇親会は人間関係をより良くするのに
とても有効なもの。
しかし
ただやればいいってものではない。
お酒が飲める・飲めないは関係なく
共通点があることが大切だと思う。
共通のシゴト
共通の問題
共通の価値観
共通の目的
共通の志
だから話も弾み
本音で話ができ
結果として信頼関係がうまれる
本音で話し合える信頼関係があれば
より良いアイディアや方策が出てくる。
新たなビジネスに繋がることもある。
相手のために何ができるかを
考え、発し、行動することが、やがて自分に返ってくる。
これからも大切にしていきたい。