台風26号は甚大な被害でしたね。
後続の27号・28号も日本列島に接近中で、今後の台風情報に目が離せません。
ところで台風情報って予報円で解説しますよね。
(○日後の進路はこの辺で、未来になる毎に段々円が大きくなるヤツです)
台風情報を見ると、台風の中心が○日後にはどの辺にあるか、何となく理解できます。
「明日の15時頃は千葉県に上陸するのかー。今のウチに風雨対策しておこー」
といった具合に。
キャリアプランの考え方って一般的に自分の夢・価値観・経験などから、将来の1点に向かってアクションプランを逆算するのが一般的です。
しかしですね。
私もそうでしたが、無数に在る職業や職種を決めるのは難しいですよねー。「何になる」というより「どうありたいか」を考えた方が将来が描き易いです。
これって台風の予報円に近い考え方だと思います。
今はココ。
でも自分の長所をもっと活かして営業のシゴトで成果を出したいから、例えばオーシャンズで1年間セールスコミュニケーションスキルを磨く。
これもキャリアプランだと思います。
なぜなら今、3年後は描けなくても、その1年間があれば3年後の予報円(選択肢)は今より大きな円を描けるからです。
『野球が好きだからプロ野球選手になる』これを目指す人は少数。
『野球が好きだからプロ野球をもっと元気にしたい』これなら将来の選択肢は増えると思いませんか?
そして
何かに向かって自分を磨く学生や社会人がもっと増えたら、日本はもっと元気になる。
そう思います。