元気に働く-自己啓発
何も食べなければ、栄養も筋肉もつかないし 何も学ばなければ、成長も変化もおこらない。 でも、いるんですよ。 極力インプットに時間をかけずに アウトプットばかりを欲しがる人が。 私は栄養学や運動学は専門外ですが 体に取り込んだ食事が全て栄養にはな…
自己投資をする。 勉強・セミナー・本・交流会・二次会など、貴重な時間やお金を投資して何かを得ようとするからアンテナの感度が高くなる。すると目の前で起こっていることがチャンスが見えてきたり、近づいてきたら躊躇なく掴むことができるんです。 一方…
1年後の2018年9月 国家資格に合格して肩書きを「情熱キャリアコンサルタント」へ変更します。 はい、言いました。 影で勉強しておいてサラッと取って「あ、実は肩書き変わりました」という方がスマートでカッコいいかもしれませんが(≧∇≦) 以前も100人に伝…
所属会社の従業員がそろそろ50名を超えるので、安全衛生管理者の資格を受験し、合格しました。 対策はたった一つ。過去問をひたすら反復です。 第一種衛生管理者試験過去問題集 第二種衛生管理者試験過去問題集 勉強期間は約2ヶ月。ひたすら解いてNG問題を集…
経営者や事業主の方であれば助成金・給付金を上手に活用して経営・事業運営されていると思いますが、個人も当てはまります。 例えば資格取得に必要な費用の一部を国が助成する、専門実践訓練給付制度(2017年9月時点の名称)。この給付金は2種類あります。 …
ある知人がSNSで 「会いたいに人に会って勇気が出た」 という発信にすごく共感した話。 会いたい人と会うには2種類ある。 ① 相手が近くに来るのを待って会う ② 自分から会いに行く かさこさんもブログに書いていましたが、ホント同感。 ①②どちらがいい・悪…
人から何かを教わるなら 最低限やれることはやりなさい。 最低限やれることとは 学んだことを何に活かすかという「目的」を意識して 学んだことを活かするための「反復・練習」だ。 相手にも時間と都合があるのだから 何もせず・何も考えず・何も悩まず ただ…
人前で話すことが仕事の大半を占めるようになってから、ずっと考えていたこと。それは 「自分の声を成長させたい」 「声を良くする基礎練習を知りたい」 ということ。でも具体的な方法がわかりませんでした。だってプロは商売道具を徹底的に練習しているでし…
中小企業家同友会のオープン例会に参加。 講師は「ウィークリーマンションの先駆者でもある、川又三智彦社長」でした。 ※画像は川又社長のブログより引用:http://ameblo.jp/sachikawamata/ マンション事業はリーマンブラザーズに売却していたんですねー。 …
平均寿命まで生きられたとして、人生の残された日数です。 平均寿命は男性80歳、女性86歳と仮定。 日本の平均寿命の推移をグラフ化してみる(2015年)(最新) - ガベージニュース 80歳 × 365日・・・29,200日 川島は現在39歳9ヶ月・・・14,505日 残り日数・・・…
昨年末のお話。 とある上場企業の役員を退き、地域再生の農業ビジネスに関わる方にインタビューをする機会がありました。 御歳72歳。私の父親と同い年です。 その方とは、千葉のある異業種交流会で出会いました。経験豊富で視座が高く、視点が鋭いのにとても…
昨日は、出版実現コンサルタント@山田稔さんが講師の「集客や売上、出版にもつながるブログの書き方」セミナーに参加しました。 ブログで本音を毎日更新して2ヶ月半が経過しました。続けたから得られた成果もありますが、ブログの特性をもっと深く知り・よ…
先日100円ショップに行ってきた。 改めて見ると本当に凄い品揃え。本当に100円なの?(原価割れしない?)なものもたーくさん。もし店頭で分からないことがあれば、ネットをサクサクっと検索すれば、大抵の情報は出てきます。 情報が溢れ、玉石混交するのが…
毎週木曜日、朝7時から 千葉市(千葉中央・海浜幕張)で朝食会が開催されています。 group.ameba.jp その朝食会が今日で開催300回になったそうです。 1年を52週として6年近く継続されていることになります。とんでもないアウトプット! 将棋界史上初の七冠…
毎月第二水曜日はプロサラ千葉支部の日&出張パン屋の日となりました。なぜ出張パン屋?はこのブログの最後に書きます。 今日のプロサラ千葉支部は、 社内ミーティングが長引き15分ほど遅刻しての参加でした。(反省) プロサラはプロのサラリーマンを目指す…